甘酒というと、酒粕+砂糖で作った甘酒が一般的ですが、最近は、砂糖無添加ながら甘い甘酒が人気です。
こちらは米麹を使った甘酒です。
酒粕で作った甘酒と米麹で作った甘酒の違いは何でしょうか?
酒粕で作った甘酒と米麹で作った甘酒の効果・カロリー・糖質等を徹底比較します。
酒粕と米麹で作った甘酒の違い
甘酒には酒粕で作った甘酒と米麹で作った甘酒の2種類がありますが、もう少し詳しく見ていきます。
酒粕を使った甘酒の製法
蒸した米を麹菌で発酵させると米麹ができます。
米麹を酵母菌でアルコール発酵させると「もろみ」ができます。
「もろみ」を搾ると日本酒ができ、絞った残りかすが酒粕です。
酒粕を使った甘酒は酒粕+砂糖+水で作ります。
米麹を使った甘酒の製法
米麹を使った甘酒の原料は、米+米麹+水です。
麹と蒸したお米のみを醗酵熟成させ、麹の消化酵素によりお米のでんぷんがブドウ糖に分解されたものを言います。
アルコール発酵の過程がありませんので、ノンアルコールです。
また、酒粕を使った甘酒とは違い、砂糖は無添加です。
ただ、発酵の段階で、お米のでんぷんがブドウ糖に変わります。結果、甘くなります。
甘酒の効果
甘酒にはどのような効果があるのでしょうか?
日本酒を作る過程でできる酒粕は、麹菌と酵母菌のダブルの発酵パワーで栄養価がとても高いです。
たんぱく質や食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの他にも、発酵によりできたペプチドやアミノ酸、麹菌と酵母菌由来のβ-グルカン、葉酸なども含まれていいます。
甘酒には以下の効果が期待できます。
夏バテ・疲労回復・便秘
甘酒にはビタミンB群が豊富に含まれている為。
便秘解消効果
甘酒には食物繊維、オリゴ糖などが豊富に含まれている為。
糖尿病の予防
甘酒に含まれるビタミンB群には、糖分の代謝を高める作用があるため、糖尿病の予防にも効果が期待できる。
コレステロール上昇抑制作用
血圧を下げる作用
肌のキメを整える
血流改善により体を温める効果
甘酒は栄養が豊富なだけでなく、体を内側からポカポカと温める効果にも優れているので、不妊の原因となる冷えの改善にも役立つと考えられている。
ダイエット
甘酒には、ビタミンB群やアミノ酸が多く含まれているので、代謝アップが期待され、それによって新陳代謝が活発になり痩せやすい身体になる。
米麹を使った甘酒の効果
酒粕を使った甘酒と米麹を使った甘酒とでは発酵の工程が異なりますが、栄養価はほとんど変わりません。
甘酒の美容効果
甘酒は「飲む点滴」だけでなく、「飲む美容液」とも呼ばれています。
檀れいさん、平子理沙さん、君島十和子さんなど芸能界で美肌自慢の女性たちは甘酒を愛飲しているそうです。
人気モデルの道端アンジェリカさんは、「寝る前に飲むと朝起きたときのお肌の調子が違う。お通じもよくなる」といいます。
「お通じがよくなる」理由は、甘酒には食物繊維、オリゴ糖などが豊富に含まれていることです。
美肌効果の理由は何でしょうか?
パントテン酸
甘酒にはビタミンCの働きを助けるパントテン酸が含まれているため、抗酸化作用の働きによって、ダメージを受けた肌が酸化するのを防いでくれます。
糀酸
日本酒など、糀を扱う職人の手が白くて美しいのは、糀菌の中の「糀酸」の効果によるものです。
また、「糀酸」には、過剰なメラニン色素の生成を抑制させる働きがあるため、シミやそばかす、くすみを軽減させる効果も期待できます。
必須アミノ酸
甘酒には9種類の必須アミノ酸が含まれていますが、この必須アミノ酸には、肌を乾燥から守る働きもあります。
甘酒のカロリー・糖質比較
甘酒は酒粕を使ったものと、米麹を使ったものの2種類あります。
酒粕を使った甘酒は砂糖を加えるので砂糖の量によって糖質及びカロリーは変わってきます。
※もちろん、製品によっては異なります。
ここでは市販の甘酒のカロリーを比較します。
※栄養成分は製品当たりに換算しています。
甘酒に使用している材料の酒粕と米麹の別は以下になります。
①糀甘酒:米麹
②森永製菓 甘酒:酒粕+米麹
③糀甘酒 豆乳ブレンド:米麹+豆乳
商品名 | 糀甘酒 | 森永製菓 甘酒 | 糀甘酒 豆乳ブレンド |
---|---|---|---|
メーカー | マルコメ | 森永製菓 | マルコメ |
内容量 | 125ml | 190g | 125ml |
カロリー(kcal) | 93 | 121.6 | 83 |
炭水化物(g) | 21.1 | 28.7 | 10.8 |
アルコール度数(%) | 0 | 1%未満 | 0 |
※糖質の表示がないので、炭水化物の含有量を記載
上記を見る限り、マルコメの豆乳甘酒「糀甘酒 豆乳ブレンド」がカロリー・糖質とも一番、低いです。